薪ストーブを楽しむには、薪の種類によって火持ちや燃焼の特性が異なることを知っておくことが重要です。
広葉樹と針葉樹、それぞれが持つ特徴と、どの薪がどんなシーンに適しているのかを知ることで、より快適で効率的な薪ストーブライフを送ることができます。
今回は、薪の硬さや燃焼時間、香りなどの違いを比較しながら、薪選びのポイントについて詳しく解説します。薪の種類ごとの特性を活かして、温かな炎のある暮らしを楽しんでみましょう。
薪ストーブに最適な薪とは?
針葉樹と広葉樹の違い
薪ストーブに使用する薪は大きく広葉樹と針葉樹に分けることが出来ます。
それぞれの特徴について紹介します。
燃焼時間と火力を左右する薪の「硬さ」
一般的に針葉樹に比べて広葉樹は硬いと言われています。
それでは、薪の硬さによる火力や火持ちの違いについて説明します。
薪の硬さは、木材の密度や構造によって決まります。硬い木材は一般的に高い密度を持ち、燃焼時に発生する熱量が多く、火持ちが良いです
硬い薪(例:クヌギ、ナラ、カシなど)は、密度が高いのでじっくりと長く燃え続け、熾火(おきび)を長時間維持することが出来ます。燃焼時間が長く燃焼時に多くのエネルギーを放出します。よって火力が高く、燃え尽きるまでに時間が長く火持ちが良いので、薪ストーブには最適です。
柔らかい薪(例:スギ、マツ、ヒノキなど)は、火が付きやすいが、燃焼時間が短く、比較的早く消えてしまいます。火持ちは悪く、一定の間隔で薪を追加しなければなりません。よって、焚き付けや初めに火を入れるときには便利ですが、長時間の暖房には不向きです。
おすすめの斧や道具を紹介しています
樹種別の特徴
それでは樹種毎に特徴を比較していきましょう。
比較的割り易くて火持ちが良い「ナラ」や「サクラ」がおすすめです。
でもなかなか選り好みは出来ない事が多いと思います。
手に入れば、ラッキーくらいと思っておきましょう。
針葉樹と広葉樹の使い分け
薪ストーブの使用においては、まずは針葉樹のような柔らかい薪を焚き付けに利用して着火し、高火力で燃焼させて焚き付け材、中太の薪の順に炎を行き渡らせます。
その後、太い薪(硬い薪)を入れて薪ストーブの温度を上げていきます。あとは、様子を見ながら太い薪を入れていきます。こうして効率的に長時間に薪ストーブを焚くことが出来ます。
まとめ
薪の硬さによる火力と火持ちの違いを理解することは、薪ストーブを効果的に活用するために重要です。
薪の種類を選ぶ際は、これらの特性を考慮し、自分の使用スタイルに合った薪を選ぶことが大切です。
広葉樹は重く、硬いので薪割は大変です。しかし、苦労して割った薪は何より良く燃え続け、暖かいので苦労が吹き飛びますよ。
是非、今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント